これまでに何度か「平日はレッスンやっていないのか?」というお問い合わせをいただいていましたが、遂に、金曜日もレッスンができるようになりました!
金曜日は14:00~22:00の時間帯でレッスンを行います。
学校帰りやお勤め帰りにお気軽にお越しください。
楽器は私が持って行くので、手ぶらでどうぞ。
詳細は以下のページをご覧ください。
これまでに何度か「平日はレッスンやっていないのか?」というお問い合わせをいただいていましたが、遂に、金曜日もレッスンができるようになりました!
金曜日は14:00~22:00の時間帯でレッスンを行います。
学校帰りやお勤め帰りにお気軽にお越しください。
楽器は私が持って行くので、手ぶらでどうぞ。
詳細は以下のページをご覧ください。
バンド組んでて、スタジオ入ってバンド練習で音合わせの場面。
当然、ギターはギターで個人練習、ベースはベースで個人練習したうえでバンド練習に参加しますよね。
でも、個人練習の時には結構イケてるのに、バンド練習になるとなんだか合わない、ってことないですか?
それはね、シンクロナイズドスイミング(今はアーティスティックスイミングって言うんですね)を見ればわかります。
一人ひとりが上手でも、みんなで同時に演技するとずれてることがありますね。バンドもそれと同じです。
でも、みんなそれに気づかないんですよ。ほとんどの人は自分が正しいと思っているからだいたい人のせいにします。
ギタリストが「ベース、モタってない?」と言えば、ベーシストは「いや、ギターが走ってるよ」とか、ギタリストが「ベース音小さくて聴こえない」と言えば、ベーシストは「ギター音デカい」って。
先にも言いましたが、バンドは一人ひとりが上手でもまとまりがなかったらクソバンドです(お下品ですみません)。
逆に、一人ひとりがそこそこでも、まとまっていればいいバンドです。
てなわけで、それを解決するために、ギタリストとベーシストを同時にレッスンしよう、ってことです。
いわゆるアンサンブル、ってやつです。
無料体験レッスン申込の時に「アンサンブル」とか「ベースとギター二人でレッスン受けたい」って書いてください。
きっといいバンドになると思いますよ。
何を隠そう、私は21歳までギターを弾いていました。
(隠していません。私のプロフィールをご覧ください)
<プロフィール>
そして、ベースレッスンを始めてからも、生徒さんがベースを弾いて、私がギターを弾いて、リズムアプリと一緒に、なんちゃってバンド練習もやっています。
また、ベースを習いながらギターを習う生徒さんも数名いらっしゃいます。
ギターを理解することはベース上達にも大きく役立ちます。
てなことで、この度、ギターレッスンもやっちゃうことにしました。
題して、「やっちゃえ、ギター」。
アコースティックでもエレキでも大丈夫です。
ギターレッスンをご希望の方は、無料体験レッスン申込の時に、「ギター」を選択してくださいね。
<無料体験レッスンページ>
「ベースが早く上達する方法~コードを簡単に理解する方法(5)~」を公開しました。
今回はこれまでの復習です。「ルート」と「完全5度」「3度」「7度」との関係と、フレットの位置を覚えましょう。
「ベースが早く上達する方法~コードを簡単に理解する方法(4)~」を公開しました。
今回のキーワードは「7度の部屋」と題して「メジャー7度」と「マイナー7度」の説明をしています。
「ベースが早く上達する方法~コードを簡単に理解する方法(3)~」を公開しました。
今回のキーワードは「3度の部屋」と題して「メジャー3度」と「マイナー3度」の説明をしています。
「ベースが早く上達する方法~コードを簡単に理解する方法(2)~」を公開しました。
今回のキーワードは「5度の部屋」と題して「完全5度」の説明をしています。
「ベースが早く上達する方法~コードを簡単に理解する方法(1)~」を公開しました。
今回のキーワードは「4つの部屋」と題して「ルート」の説明をしています。
「ベースが早く上達する方法~フレットの位置を早く覚える方法(5)~」を公開しました。
今回のキーワードは「♯(シャープ)と♭(フラット)」です。