<目次> |
こんにちは、名古屋の金山駅前でベースレッスンをやっているウッディ・スージーです。
たくさんあるベース教室の中から「お手軽ベースレッスン」のホームページをご覧いただきありがとうございます。
きっとあなたは今、いろんなベース教室を比較して、どの教室に通うかを検討されているところではないでしょうか?
名古屋だけでもベース教室がこれだけたくさんあると、どこで習おうかな、って迷ってしまいますよね。
では、あなたにとってどの教室にするかの決め手は何でしょうか?
・値段が安い
・曜日や時間帯が自分の都合に合う
・一回のレッスン時間
・一ヶ月のレッスン回数
・通うのに便利
・振替ができる
などで比較する人がほとんどではないでしょうか。
中には楽器をプレゼント!なんていうスクールもあるので、それにつられてそこに決めてしまう人もいるかもしれませんね。
ということで早速、私のレッスンの特徴や、クラスと時間と月謝についてお伝えします、という前に、もっと大事なことをまずお話ししたいと思います。
それは、目的や目標についての話です。
確かに、月謝や自分の都合に合うかどうか、融通がきくかどうかなどはスクールをきめるためにはとても大切なことです。
でもちょっと待って!
本当にそれだけで決めちゃっていいの?
あなたはなぜベースを習おうと決めたんですか? あなたはベースを習ってどうなりたいのですか?
それは、ベースを習うことが目的ではなくて、何か目的があって、そのためにベースを習うということを、コーチも生徒さんも常に意識しておく必要があるということです。
とくに、ベースを教える側であるコーチは、つい教えることそのものが目的になってしまいがちです。
あなたはなんのためにベース教室に通うのでしょうか?
つまり、あなたはベースを習うことで、どうなりたいのか?何をしたいのか?なにを得たいのか?っていうことです。
この答えは人によって様々です。
「プロになりたい」「バンド組みたい」「ライブハウスで演奏したい」「ストレス解消したい」「モテたい」「趣味を見つけたい」「老化予防」などなど。
そこで、私の生徒さんたちから聞いた話も交えながら、最適なベース教室を選ぶためのポイントをまとめてみました。
あなたが気になるポイントを選択すれば内容が表示されますので参考にして下さいね。
<目次> |
「お手軽ベースレッスン」はカラオケスタジオでのレッスンなので、ドリンクを飲みながらお手軽・お気楽にレッスンしています。(写真にはドリンクが写ってないではないか!でもドリンクは、あります!)。
カラオケスタジオなので、カラオケに合わせて練習することもできるし、時には私がギターを弾いて、ドラムマシンと共に生徒さんと共演することもあります。それはほとんどバンド練習です!
最近、女性ベーシストが増えています。生徒さんの半数が女性です。指の力は関係ありません。正しい弾き方さえすれば女性だって習ったその日からよい音で弾けるようになります!
過去には音楽スタジオを借りて「ギタリスト、ベーシスト、ピアニストのための1dayミュージックスクール」と題してグループレッスンを開催したこともありますが、カラオケスタジオでのレッスンは個人レッスンのみです。
無料でレッスンを体験したくなったら
<無料体験レッスン申し込み>
<目次へ戻る>
時間単価っていうのは、1時間あたりの料金の事。
例えば、30分2500円の場合と、1時間4000円の場合で比較すると、30分2500円ということは1時間だと5000円ですよね。
つまり、1回あたりの料金は2500円の方が安くても、お得なのは1時間4000円の方ですよ、って意味。
だから、レッスン代を比較する場合は値段だけで決めちゃだめですよ。
時間単価で比較しないとどちらが得かどうかは分かりません。
■「お手軽ベースレッスン」は時間単価が安い
「お手軽ベースレッスン」の時間単価は以下の通りです。
月1回の場合は1時間3200円
月2回の場合は1時間3100円
月3回以上の場合は1時間3000円
月1回の場合は1時間3700円
月2回の場合は1時間3600円
月3回以上の場合は1時間3500円
月1回の場合は1時間4200円
月2回の場合は1時間4100円
月3回以上の場合は1時間4000円
下記の料金設定の欄にも書きましたが、すべて込みの価格なので、他の教室よりはきっとお値打ちだと思います。
無料でレッスンを体験したくなったら
<無料体験レッスン申し込み>
<目次へ戻る>
実際に支払う金額としてまず確認すべきは入会金があるかないか。
入会金は最初の1回だけ払えばよいのでしょうが、なぜ入会金というものが必要なのか私にはよく分かりません。
少なくとも理由を説明してくれる教室なら良心的だと思います。
そして、よくある料金体系がレッスン代以外に施設代(スタジオ代)やテキスト代が別途必要っていう場合。
特に、料金表に「別途施設代やテキスト代が必要です。」なんて小さな字で書かれていると、生徒さんからしたら気持ちのよいものではないですよね。
最初から「全部でいくらです。」って言ってくれればいいのにって思います。
お試しレッスンに行くときは「ところで、全部でいくら必要ですか?」って必ず確認して下さいね。
■「お手軽ベースレッスン」はすべて込みの料金設定
「お手軽ベースレッスン」のレッスン料金には施設代もテキスト代もさらにはドリンク代まで含まれていますから、それ以外は一切必要ありませんよ!
入会金もいただきません!
コースと料金の詳細
<コースと会費>
無料でレッスンを体験したくなったら
<無料体験レッスン申し込み>
<目次へ戻る>
他の教室から移って来られた生徒さんのお話では、30分のレッスンだとほんとにアっという間に終わってしまって習った気がしないそうです。
それに1回30分では技術が身につくまでに相当長い期間がかかってしまいます。
それなりに弾けるようになるまでに何年かかるんだろうって思います。(自宅で復習をちゃんとやる人はもちろん早く上達しますが。)
さらに思うのは、レッスン時間が30分だとしたら、そのためにわざわざ往復の時間をかけてレッスンに通うのは時間がもったいなくないでしょうか?
ということで、レッスンを受ける前には1回あたりのレッスン時間も必ず確認しましょう。
また、その時間の中に準備や片付けの時間も含まれるのか含まれないのかも要チェックですよ。
■「お手軽ベースレッスン」は1回あたりのレッスン時間が長い
「お手軽ベースレッスン」は1回1時間です。その中には準備と片付けの時間も含まれます。
準備と片付けにそれぞれ5分程度必要ですので、実質のレッスン時間は約50分です。
「学校の授業の50分はムチャ長く感じるのに、レッスンは50分でも短いくらいです。」とは私の生徒さんの言葉。
生徒さんの声は
<会員の声>
そんなこともあって、最近は連続2回つまり2時間連続レッスンを受ける生徒さんが増えてきました。
2時間連続のレッスンなら、準備と片付けの10分を除けば、実質110分のレッスンを受けることができるのでお得です。
それに、月2回以上のレッスンだと1回当たりの料金をお安くしているので更にお得なんです!
2時間受ける生徒さんは前半の1時間は演奏技術、後半の1時間はコード理論や楽譜の読み方、のように分ける方が多いですよ。
会場と時間の詳細は
<会場と時間>
無料でレッスンを体験したくなったら
<目次へ戻る>
通学や通勤圏内かどうか、ってのも大きいですよね。通学通勤圏内であれば定期券が使えますからね。 せっかくレッスン代が安い教室を見つけたとしても、交通費が高くついたら元も子もないです。 レッスン代だけではなく、交通費も予算のうちに入れておきましょうね。
■「お手軽ベースレッスン」の拠点は名古屋・金山駅
「お手軽ベースレッスンは」JR、名鉄、地下鉄名城線が集まる金山駅を拠点にしています。
生徒さんは上記3路線にお住まいの方がほとんどです。乗り換えが不要という理由で名古屋駅や栄よりも北部からお越しの方もいらっしゃいます。
あっ、学生さんはベースを背負って自転車で通っている生徒さんもいますね。「人造人間キカイダー」みたい(古ッ!)。
会場と時間の詳細は
<会場と時間>
無料でレッスンを体験したくなったら
<目次へ戻る>
通学・通勤圏内かどうかということもポイントですが、教室が駅から近いかどうかってのもポイント高くないですか?
ベースって重たいですよね。たとえソフトケースを肩に背負って歩くにしても、雨の日は傘をさしながら楽器が濡れないように気をつけなければいけないし(←雨の日はちゃんとビニールでカバーして楽器が濡れないようにしましょうね)、暑い日は背中が汗びっしょりになってベタベタするし、結構きついんです。
■「お手軽ベースレッスン」は金山駅から歩いて1分
JR、名鉄、地下鉄金山駅の南口を出たら目の前にあるのがカラオケスタジオ「JOYSOUND金山店」。
「お手軽ベースレッスン」はJOYSOUND金山店の1室を借りてレッスンしています。
JOYSOUNDのよいところはなんといっても楽器持ち込み可なこと、そしてシールド(コード)を差し込めるミニアンプ「GB-10」が常設されていること。
楽器とシールドさえ持って行けばすぐに音が出せます。(すべてのJOYSOUNDが楽器演奏可能な店舗ではありません。)
ジャック(差し込み口)は2箇所あるので、私がギターをつないで生徒さんのベースと合わせて弾くこともできるので、それだけでもバンド気分で楽しい~んです。
もちろん、カラオケ屋さんなので、生徒さんの弾きたい曲を検索してカラオケに合わせて練習することもできるんです!JOYSOUND だ~いすき!
生徒さんが弾きたい曲のなかには私が知らない曲もあるので、そんなときはカラオケ流しながらサウンドチェック、生徒さんもカラオケと共演できるので助かります。
生徒さんの中には、私のレッスンが終わってから1室を借りて、一人練習をされる生徒さんもいますよ。
実は、私も、レッスンのない時間帯は一人で部屋を借りて練習してま~す。
会場と時間の詳細は
<会場と時間>
無料でレッスンを体験したくなったら
<目次へ戻る>
あなたが社会人なら、出張があったり、期末や棚卸しで忙しい月があります。
あなたが学生ならテスト期間や部活の試合や発表会、更にバイトがあったりして忙しい月がありますよね。
でも、多くの教室はそんなあなたの都合とは関係なく、毎月一定のレッスン回数を予約しなければいけません。
その結果、行けないとわかっていてもとりあえず予約だけはして、結局キャンセルすることになってしまいます。
振替ができない教室だとしたらレッスン代がもったいな~い。
■「お手軽ベースレッスン」のレッスン回数は月単位に変更可能
「お手軽ベースレッスン」なら、 レッスン回数はあなたの都合に合わせて月単位に変更可能です。
なんと、月0回でもOKなんです!
一方、「来月は部活で発表会があるから集中的に。」「来月は時間とお金の余裕があるから。」なんて時は最大で月4回までレッスンを受けられます。
先にも書きましたが、1回に連続2時間レッスンを受けることもできるので、あなたの都合に合わせて予定を組んでください。
無料でレッスンを体験したくなったら
<目次へ戻る>
誰だって突然の用事、あるいは、本人はもちろんご家族の体調不良でレッスンに行けなくなることはあります。そんなとき、もし振り替えができたら助かりますよね?
振替ができる教室かどうかはお金にも直結するので、もし他の教室でお試しレッスンする際にはこれも必ずチェックしてくださいね。
■「お手軽ベースレッスン」は別の日に振替が可能
「お手軽ベースレッスン」は前日までに連絡をいただければ別の日に振り替えることができます。
ただし、当日になってからのキャンセルは振替できませんのでお許しを。
当日のご連絡の場合だと、すでに私がお店に入っており、時間と費用がかかってしまうためです。
もし、前日に体調不良だったら、前日に連絡すれば振替できますから、翌日のレッスンは無理して来なくてもいいですよ。
無料でレッスンを体験したくなったら
<目次へ戻る>
エレキベースを習いたいのか、ウッドベースを習いたいのかはあなた自身がおわかりでしょうし、どの教室のホームページを見てもどちらを教えているのかはわかりますからそんなに気にする質問ではないですね。
■「お手軽ベースレッスン」はエレキもウッドもOK
私はエレキベースもウッドベースも経験があるので、生徒さんはどちらでも習うことができます。
ジャンルはポップス、ロックからファンク、フュージョン、ジャズまで、つまり8ビート、16ビート、4ビートなんでも教えます。演歌もね(今まで演歌弾きたいという方はいらっしゃいませんでした)。
私の「楽歴」は
<プロフィール>
無料でレッスンを体験したくなったら
<目次へ戻る>
これは難しい質問ですね~。弾けるようになるためにはレッスン以外にもたくさんの要素が影響するからです。
これらによって答えが変わってくるので、一概には言い切れません。
でもひとつ言えるのは、1回30分のレッスンを受ける場合と、1回1時間のレッスンを受ける場合では、かかる日数が倍違うということです。
つまり、例えば6時間分レッスンを受けるとした場合、1回1時間のレッスンなら半年ですむけど、1回30分の場合だと1年もかかってしまう、ということです。
■「お手軽ベースレッスン」は3ヶ月後に1曲弾けることが目標
「お手軽ベースレッスン」では、初心者でも3ヶ月後には1曲弾けることを目標にしています。
でも、条件があります。それは、
私からみた「弾ける」とは、単に1曲を止まらずに最後まで弾けるだけではなく、ベーシストとして必要な次のこと、
ができることと考えてます。
なので、生徒さんが難しいテクニックを習得する前に、これらをきちんとできるように、オリジナルのテキストを使ってレッスンしています。
レッスンの詳細な内容は
<レッスン内容>
無料でレッスンを体験したくなったら
<目次へ戻る>
上手になったらあなたはどうしたいですか?何がしたいですか?
せっかく上達したのに、それを披露する機会がなかったら寂しいですよね。
よくあるのはその教室が開催する発表会ですね。最近は教室のスタジオではなく、ライブハウスを借りて発表会を開催する教室が増えてきました。
ライブハウスでの演奏の機会を与えてくれるって結構モチベーションになりますよね。
■「お手軽ベースレッスン」はライブハウスでの演奏機会を用意
何をはじめるにしても目標があるのとないのとではやる気と上達のスピードが違いますよね。 楽器を習う時の目標といえばやはり人前で自分の演奏を聴いてもらうこと。
上の写真はライブハウス「NAGOYA TAURUS」でのセッション風景。あなたもこのステージで演奏することができます。
私は「お手軽ベースレッスン」のコーチをやりながら、月に1回ライブハウスでセッションイベント「いきなりボーカリスト!」のホストもやっています。
年に数回の発表会とは違って、月に1回開催しているので、「ぼちぼち人前で演奏してもいいんじゃない?」って時が来れば、いつでも演奏できる環境があります。このセッションのタイトルはボーカリスト向けですが、楽器演奏者も参加OKのイベントです。
ライブハウスの名前は「NAGOYA TAURUS(トーラス)」。名古屋栄と新栄の間にあるライブハウスです。
ライブハウス「NAGOYA TAURUS」。機材は一流品ばかり。これまでの成果をここで披露しましょう!
セッションイベント「いきなりボーカリスト!」
<いきなりボーカリスト>
無料でレッスンを体験したくなったら
<目次へ戻る>